釣りに参考になる図はありますか。
沿岸の海の基本図に海底地形図があります。釣りをされる方が良く購入されます。
漁礁が記載してある図がありますか。
航海用海図に、一部記載されています。
海図は折るといけないのですか。
航海計画を立てる場合等に定規を使用するため、折らない方が良いのですが、小型船の場合は広げるスペースがないことから大半の人は折って使用しています。
潮汐表の見方は。
潮汐は、日毎の高潮、低潮の時刻と潮高が記載されています。潮流は、日毎の転流時刻、最強流向の時刻、速さが記載されています。
Yチャートには、水深が記載してありますか。
水深は記載してありません。等深線が一部記載してあります。
海図の大きさはどのくらい。
海図の大きさは3種類あり、一番大きい全紙で約108cm×76cmです。さらに、全紙の1/2、1/4の大きさがあります。
海図に記載してある波模様はなんですか。
海底電話線です。ところどころに稲妻マークが記載してあるのは、海底電力線です。海図に記載されている記号の解説書「海図図式」が販売されています。
海と川の境はどこですか。
海図では、最初の橋までが海とされています。
海図の番号の前にWとJPが記載されていますがなんですか。
Wと記載された海図は日本語・英語併記で、JPと記載された海図は英語のみの表記となっています。
"潮名"について、私の持っている資料と新聞のものと違うがどっちが正しいのですか。
"潮名"は、昔から海を生活の場としている人達が、旧暦と潮の満ち引きを関連付けて‘今日は何日だから大潮(小潮など)だ’というように便利なように付けられた呼び名であり、潮汐用語として定義されたものではありません。"潮名"は、地域ごとに異なる割付けが行われているのが事実のようです。3~4種類もあるとも言われています。このことから、潮名について同様な多くの質問が寄せられていました。
そこで、当協会では、統一した"潮名"を潮汐現象の起因である月と地球と太陽の位置関係(位相差)をもとに決めることにしました。しかし、位相差は、秒単位で変化しますので各潮名が出来るだけ他の潮名と大きな違いが出ないように位相差(角度)を割り振るかを検討し決定しました。
このような訳で、潮名については、どれが間違いとか正しいとかではなく使用される方が1つに決めて使用されればよいものです。