海図の航海情報

パソコンで利用できるよう海図の航海情報(海岸線、等深線、障害物、航路標識等)デジタル化し、CDに収めました。
※「プレジャーボート.小型船に便利」

- アップグレード版について
- アップグレード版購入には、同海域の商品をお持ちのお客さまが対象となります。
例:PEC-01-06-U ご希望の際は、PEC-01-05以前を購入されているお客様です。
●アップグレード版をお求めの際はCD盤面に付したシリアルNoが必要となります。
PEC世界測地系
ついに本州南岸から瀬戸内海・九州北西部をPECでカバー

現在の最新版No
- 東京湾及び付近
- PEC-01-06
- 伊勢湾及び付近
- PEC-02-05
- 瀬戸内海東部
- PEC-03-06
- 瀬戸内海中部
- PEC-04-05
- 瀬戸内海西部
- PEC-05-05
- 九州北西部
- PEC-06-03
旧バージョンをご利用の方は、アップグレード版(定価の50%引き)をご提供いたしております。アップグレード版をお求めの際はCD盤面に付したシリアルNoをお知らせください。
PECダウンロード
PEC-02-05「伊勢湾及び付近」ご利用のお客様へ
修正データをダウンロードして更新してください。
対象ユーザ様は、PEC-02-05 シリアルNo.BE001~BE020です。
PEC-06「九州北西部」ご利用のお客様へ
GPSインポート修正プログラムを更新してください。
PEC-06「九州北西部」をご利用いただいているお客様は、下記PEC_223.exeファイルを
ダウンロードしていただき、現在インストールされているプログラムを更新の上ご利用ください。
Ver.2.20をご利用のお客様へ
修正プログラムのお知らせ
下記PEC.exeファイルをダウンロードしていただき、現在インストールされているプログラムを更新の上ご利用ください。 更新の際は、更新方法PDFファイルをご覧頂き更新を行ってください。
修正内容
- GPSデータ取得時の表示修正
- ユーザポイント修正
ご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。
機能
- 海図情報(点,線)の属性検索機能。
- 拡大,縮小機能,線情報の太さ,色(海岸線.低潮線.等深線.航路線.危険界線.海底ケーブル.架空線を除く)の自由設定機能。
- 画面のスクロール機能。
- 重要ポイントを保存可能(経緯度値,名称, メモ,画像)
- GPS(NMEA-0183フォーマット)で自船位置を表示
- 航跡記録の保存及び航海計画線の入力保存
- 距離(方位)計測機能
- 潮汐,潮流,日出没・月出没時刻,月齢の表示(別売の電子潮見表を使用)
- 地名表示を1/2.5万以上、1/2.5万~1/7万、1/7万以下の3段階に分けて大縮尺をより蜜に表示。(瀬戸内海は、1/3万以上、以下の2段階表示)
- 主要な航路標識(灯台)の名称、略記を表示
- PECの全体図から1点をクリックするとクリック点を中心に縮尺1/5万拡大図を表示。
- ユーザルートの部分修正。
- GPS追跡時の画面移動モードとして、画面のセンタから20%を超えた場合、自船位置をセンターに表示し直す。
My Chartの作成
- 航海計画立案
- 定置網,のりひび等漁業情報の記録
- 海上工事,作業の進歩状況の把握
- 障害物等のポイントの追加
- 航跡管理による安全ルートの策定
方位について
このPC用航海参考図の距離計測ツールにおける方位表示は、真方位に基づいています。
磁針方位にする場合は、この海域では真方位+7°としてご利用ください。
(注)+7°(偏差)は、各図毎に平均値を算定しています。
PC用航海参考図
クリックすると拡大画像が表示されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PEC-01 東京湾及び付近 |
PEC-02 伊勢湾及び付近 |
PEC-03 瀬戸内海東部 |
PEC-04 瀬戸内海中部 |
PEC-05 瀬戸内海西部 |
PEC-06 九州北西部 |
動作環境
対応OS | Windows2000/XP |
---|---|
CPU | Pentium2以上を推奨 |
メモリ | 128MB以上 |
ディスプレイ | 1024×768ドット以上を推奨 |
CD-ROMドライブ | 2倍速以上 |
対応するGPS受信機:NMEA-0183フォーマット(RMCセンテンス出力)
上記フォーマットにおいて、すべての機種の検証を行っておりません。ご了承ください。
Bluetoothには、対応しておりません。
※以下の機種については接続テストを行っております。
JLR-4331,eTrex,GM-38:マーキュリー,ジュピター,GPS-315,MAP21
日本測地系のPECで使用していたGPS"SONY IPS 5200"を世界測地系のPECで使用するためには以下の設定が必要です。
*SKコマンドを送り、世界測地系に設定する必要があります。
・IPS-5200用サンプルプログラムを使用すると簡単に設定できますが、そうでない場合は、Windows添付のハイパーターミナルというユーティリティソフトで設定可能です。
【注意】
収録された情報は航海の参考に供するためのものです。航海上の判断には海図をご使用ください。 PECは利用者の貴重なご意見を反映させさらに進化させます。 皆様からのご意見をお待ちしております。